YOGA FOR DEPRESSION with Chiemily

【読書メモ】Compassion

LINEで送る
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

今日は最近読んだ本「Compassion」に関する読書メモを記事で簡単に残したいと思います。

 

 

 🔗  本の購入はこちら | amazon  

 

この本を読む目的

正しいことや良いことをしようとして起こるジレンマなどとどう付き合えばいいのか、コンパッションについて知るため。

著者 ジョアン・ハリファックス さんとは

アメリカ出身の禅仏教の指導者、人類学者、生態学者など、広く活躍されている。

コンパッション(慈悲や共感など)についてTEDでの登壇経験もあり、自身の経験や科学的根拠を元に人の心の在り方などを伝えている。

どんな本?

人は利己的に生きるのか、それとも他人のために利他的に生きるのか。

他人とどういう気持ちをもって接するべきなのか。

 

他人の役に立つ必要があるのはわかるけど、自分も傷ついてしまうのは何が間違っているのか?

”勇気に満ちた人生”を送るための2面性を持つ資質を取り上げて解説されている。

 

難しい内容ではありますが、様々な日々のジレンマや心の在り方を知りたい人には道しるべとなってくれるであろう一冊です。

印象的な部分

共感疲労他人に共感しようとし過ぎた結果、その苦しみが自分のものか
      他人のものかわからなく状態
     ⇒助けているつもりが余計なことをしてしまう原因にもなる
     オープンモニタリングが効果的

 

病的な利他性…他人への援助が過剰に熱心になり、自分の欲求を無視し続ける
       ことで、反動のように相手に対して嫌悪感を抱いてしまうこと。
       この後に自分への罪悪感にもつながる。
   
       →不安感や承認欲求などが起きてむしろ害を与えてしまう
       ⇒助ける相手と対等な関係を築くことが大切

 

敬意を深める、知恵をはぐくむ、レジリエンスを高める
→自己と他者の入れ替えが有効
 

感想

良心に基づいた行動であっても、それが裏目に出ることがあると気づくことが多いが、それはなぜなのか。何が正しい行動なのかを考えさせられる本であった。また、それと同時に物事にはバランスというものが必要で、私たちはその崖のふちにいつも立たされていることを考えておこうと思った。

この本から得られたToDo

・瞑想を習慣にして心をもっと観察できるようにしたい。

・共感疲労との向き合い方、防ぎ方を考えたい。

この記事を書いた人

ちえみりー

学生時代にうつ病を発症し、就職するもすぐに休職。 もともと運動は大の苦手だったが、健康のために始めたヨガにはまり、 2019年9月にバリにてRYT200というヨガインストラクターの資格を取得。 自身の経験を元にうつなどの悩みを持つ人への情報発信や ヨガレッスンを提供している

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

関連記事RELATED ARTICLE

うつ病・メンタルヘルスのためのヨガ。ご予約・お問い合わせはこちら。

Line@で友達申請 Line@で友達申請 arrow_right
PAGE TOP